3/16【生きたい社会の作り方】in 由良野の森始まりました。 私たちと同じ思いのある堀越けいにん元衆議院議員 こどもの権利を守り、こどもの未来を壊さない。 『生きとし生けるものの命を大切に』 優しい思いやりのあふれるお話しです。 心と体の健康を実践してる時に、セロトニン的幸福になる。 リハビリとは、↓...
1/27,28『有機生協調査、こどもワクチン対応意見交換』〜大阪訪問〜②翌日28日は、 こどもコロナプラットホームの代表発起人でもあり、 市長として、これから始まる5歳から11歳のこどもに対する ワクチンのメリット、デメリットを、バランスよく発信をされておられる 泉大津市、南出賢一市長のところに...
1/27,28『有機生協調査、こどもワクチン対応意見交換』〜大阪訪問〜①1/27,28と、 日本一基準の厳しい有機生協である『オルター』さんを調査訪問、 また、泉大津市役所を訪問し、 こどもコロナプラットフォーム代表発起人である南出賢一市長と、 子どもに対するワクチン接種に対する意見交換をしてまいりました。 初日はまず『オルター』さんへ。...
1/26『若い女性へのワクチン接種について考える』〜三浦医師による講演&対談〜これから始まる5歳から11歳の子どもたちへのワクチン接種。 こどもコロナプラットホームからの大切な情報です。 あくまでも接種は任意です。 『ワクチン接種のリスクとベネフィット、両方を発信していかなければいけない』 と県にも伝えてまいります。...
1/20『コロナワクチン💉対策勉強会』昨日は、松山市内の医師、獣医師、歯科医師、 そして、四万十町議員の、村井まなさんもわざわざ遠くから駆けつけての、 コロナワクチン対策の勉強会を開催しました。 特に実際に現場で起きている 副反応の実態をお聞きしました。 この会には、前回、今回と獣医師も何人か来てくださってます...
1/10『オーガニックマーケットつむぐ』未来に向けての 食の安全、安心 昨日は三津浜の 『オーガニックマーケットつむぐ』 に行ってきました。😀 数年前に、自然栽培農家さんや、有志の加藤代表さん、他の皆様が、うちカフェmikeにて、オーガニックマーケット開催の計画を立てるために集まりました。...
12/29『新型コロナウイルスワクチン後遺症』(愛媛新聞)【朗報】 ママたちの声が届き始めました。👏 愛媛新聞が ワクチン後遺症を知って という、記事を書いてくださいました。12/27付 あさぬま和子事務所にも『ワクチンの副反応について正しい情報を載せて欲しい』との声が沢山来ております。...
12/26『ていれぎ♨️マルシェ』今日は、 政務のお手伝いもしてくれている門田ひろちゃんや うちカフェミケ時代からの仲間の恵美ちゃん、 また、🥬畑の学校🥒の皆さんが、 出店されるということで、『ていれぎ♨️マルシェ』に行きました。 🥕畑の学校🍅は、『子供達の食の安全安心を』と、自然栽培を習い、進めて...
12/9『環境保健福祉委員会』②昨日に続いて県政報告です。 昨日の【環境保健福祉委員会】での質問のうち、 特に調べて欲しいと要望したもの 《あさぬま和子質問》 「これから、始まるかもしれない5歳から11歳のワクチン接種について、 『愛媛県にもリスクとベネフィットをきちんと示してほしい』...
12/8『環境保健福祉委員会』①本日は 環境保健福祉委員会でした。 愛媛県コールセンターに寄せられた 愛媛県内のワクチン💉接種に関する相談件数は、 今年の3/1〜11/28 なんと、 14,825件⁉️ (全国ではなく、愛媛県の相談窓口にきた相談件数です) そのうち ワクチンの副反応に関する相談件数、...
11/27『あさぬま和子出陣式』⁉️あさぬま和子出陣式⁉️ では、ありません。笑 馬も生活の一部に。😀 競馬の引退馬🏇、馬車のための馬🐴たちは、 用がなくなると、馬肉として殺されたりするそうです。 そういう引退馬を引き取って、昔の日本がかつてそうであったように、...
11/20『第36回全国山林労働組合愛媛県本部定期大会』津島町にて、政務活動、プラス美味しいもの情報😀 【全国山林労働組合愛媛県本部定期大会】 私たちも、松山市の淡路峠『山の学校』を始めたばかりですが、 こちらは、山のプロフェッショナルな男たちの会に参加させていだたきました。 前回の知事への予算要望に、...
11/18『愛南町移住農家さん視察と宇和島市コロナ事情ヒアリング』今日は、 愛南町に移住して オーガニック栽培の畑🍆🧅🥬や稲作🌾を息子さんと一緒にされている、 自衛隊元幕僚の池田整治さんに、 これからの日本の農業についての意見や知識を伺いに行きました。 池田さんは、単なる有機栽培農家さんではなく、...
11/17『奥山再生の大切さ』⭐️奥山再生の大切さ✨✨✨ 今日は、 奥山再生の活動を視察。😀 奥山再生の広葉樹の種の植え付け等 いつもお邪魔している、久万高原町の『由良野の森』さんを、訪問しました。 種のことをMichiyo Matumotoさんに教わりながら、活動の内容をお聞きしました。...
11/16『〜山の学校〜1回目』〜山の学校〜1回目 一部みかん畑🍊がある、松山市東野町の山を自由に使って活用してほしいと、有志の方が山を買って登記してくださいました。✨✨✨ その山で、みかん🍊の木の整備😀 これからの方向性についての話 畑にする空間作り 太陽が入るように、畑の周りの木の枝伐採...
11/14『失敗は、大切‼️😀』自然栽培米稲刈り🌾本日、門田寛子隊長他シゼンタイ自然栽培仲間たちが作っている田んぼに 稲刈りに行きました。 2週間前には確実に収穫できてたはずの自然栽培の初心者の田んぼ。 そこはなんと、いのししの楽園と化し、ほぼ収穫できない田んぼになっていました。...
11/8『地球🌏応援隊』〜山の学校〜はじめます#うちカフェmike #あさぬま和子事務所 から、すぐ近くのひと山を、有志の方からぜひ活用して欲しいと言われております。 自由参加。😀 #うちカフェmike から1.5キロ以内くらい。 車🚗なら5分以内 住所は 東野になります。...
11/6『有機給食が未来をひらく』有機給食を進める会の講演会 【有機給食が未来をひらく】 講師は吉田太郎氏 (筑波大学自然学類卒。同大学院地球科学研究科中退。NAGANO農と食の会会員) まずは欧米、世界で話されている グローバルスタンダードのコロナの話から始まりました。 ベトナム🇻🇳のコロナの対応...
11/2『はじめての卓球バレー体験会』in久万高原町久万高原で を久万公民館で開催します。 卓球バレーとは、障がいのある方も、 健常の方も、 子供も、大人も、一緒にできるスポーツです。 ぜひ、体験してみてください。😀 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 日時 11月4日(木) 10:00〜12:00 場所 久万公民館...
10/19『愛媛県の宝』〜八木亀邸〜今治市波止浜町2ヶ月ほど前から予約をしていた 八木亀邸の記録 選挙が始まり、出陣式での、友近さんへの精一杯の応援の後、 大急ぎで移動。 管理人の大成(おおなる)さんが引退され、 二度と解説をいただけなくなるとのことで、愛媛の大切な遺産の八木亀邸に参りました。 素晴らしい建物に感動。...