top of page
  • 執筆者の写真あさぬま和子

『朗報です‼️』😊 〜農業に関する条例制定に向けて🌱🌱〜

更新日:2019年12月29日

これは、私がまだ県議会議員選挙に立候補もしていない、昨年の12月28日Facebookの記事です。


 私はこのとき、食の安全、安心を発信し、自然栽培やオーガニック、無農薬のものをなるべく多く使った養生カリー、ペルーオーガニックコーヒー等を提供するカフェのオーナーでした。

 また無農薬、無肥料で、仲間たちと愛媛の岩屋寺参道で和紅茶を作ったり、放置果樹園をお借りして、自然栽培のやり方で維持管理収穫したりしておりました。《1年休みました》

 そしてこのカフェは、今もメニュー変わらず、娘とバイトさんで、水、木、金曜日に営業しております。


 そしてこの後、私は今年の1/20に県議会議員に立候補する流れになり、そしてわずか2カ半年後の4月に、8,288票というたくさんの皆さまのお力で当選させていだたきました。

 さらに初当選の新人であるにもかかわらず、6月の定例会では異例の早さで一般質問をさせていだたきました。  もちろん、愛媛の食の安全、安心、そして、種子条例制定に向けての一般質問です。

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱


 そして、ここからが朗報です。✨✨✨✨

この記事で私が言っているように、諦めない気持ちが通じたのか、いよいよ2020年、超党派の皆様の力で持って、愛媛でも農業の条例を制定するために動き出します。😊

 すでに第一回目の条例制定に向けた委員会は12月にスタートしており、私もその委員になりました。


 昨年の種子法廃止から、愛媛県は条例ではなく要項で種子を守ってまいりました。  それがさらに強く、そして素晴らしい条例になるように、私は、未来の子供たちの食を守るため、また愛媛の伝統的な種を守るために、尽力してまいります。

 これは一重に、たくさんの県民の皆様の諦めない気持ち、農業に携わっておられる方々の危機感、そして、署名活動等をしてくださった方々のお力のおかげです。

 そして先月、さらに力強く一般質問してくださった、わが『えひめリベラルの会』の同志、菅森実さん。


 子供たちの未来を守る良い流れになり、進んでおります。

 みなさま、ともに渦になり、そして進んでまいりましょう‼️

閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page