あさぬま和子
愛媛県議会「令和元年度農林水産委員会県外視察」第2日(10月31日)
本日は、東京都内の各県のアンテナショップを視察。💖
各店舗の特色が、それぞれ街の色を表現していてとても勉強になりました。
ブランド戦略としても、各県の特色がおもしろく、とても勉強になりました。
『ここ滋賀』を皮切りに、『おいでませ山口館』→『富士の国やまなし館』→『日本橋長崎館』→『日本橋富山』→『奈良まほろば館』→『ブリッジ新潟』→『にほんばし島根館』→『とっとり・おかやま新橋館』→『香川・愛媛せとうち旬彩館』の合計12県のショップを徒歩で訪問。
愛媛と香川の、アンテナショップ『せとうち旬菜館』では、私からの質問として、「来年のオリンピック、パラリンピック対応として、愛媛への観光誘致と、愛媛県産品について英語で発信できるようにされてるか」問いました。
その回答として、「外国語でごあいさつできるロボット君🤖もおります。また、外国語翻訳のできる機器の準備も進んでおり、英語で対応できる店員さんもコンシェルジュ的におります。」とのこと。😲
<せとうち旬採館の売れ筋>
やはり愛媛は『じゃこ天』、『みかん🍊製品』 ランチは、二種の『鯛飯(炊き込みと刺し身丼)』と、『やきぶた玉子飯🍳』
http://www.setouchi-shunsaikan.com/
各地方自治体のアンテナショップは、都内には約70店、そのうち新橋~銀座~日本橋エリアには約40店あるとの事で、東京にいながら日本一周の気分を味わうことができました。
《都内アンテナショップ》 https://www.enjoytokyo.jp/phones/feature/antenashop/
各県の資料等、『うちかふえMike』に、置いております。
東京に行かれる前にぜひ。😊