top of page
  • 執筆者の写真あさぬま和子

1/22『少子高齢化、人口減少対策特別委員会視察』ご報告③😊

❄️写真は早朝歩いた宿泊地近くの弘前城。 昨夜雪❄️が降り、積もっていました。❄️


視察二日目は、古民家を活用した集落の活性化、移住促進についての調査です。


《シェアビレッジ町村》(秋田県南秋田郡)

https://sharevillage.jp/


に参ります。


人口減少全国最大の秋田において、消滅の危機に瀕した古民家を保存するために、シェアビレッジプロジェクトを始めた武田昌大氏の2015年からの取組を視察です。

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00341/


訪問して初めて知ったのですが、《シェアビレッジ町村》は、民間のプロジェクト‼️😲 行政を使わず、自立しての成功事例です。


仕掛け人の丑田さん。 2013年より、奥さまの出身の秋田県五勝目で、古民家を活用した田舎のコミュニティで、時間を過ごす。そして暮らす。

そこから『ハバタク株式会社』を設立し、展開。


地域の豊かさを、都会の私たちも楽しもうと会員制の《村民》を募り、『年会費』という《年貢》を納めて、《一揆》(フェスティバル、ライブ)を楽しみ、《寄り合い》を作る。そして、素晴らしいゆるい集合体に発展させて行っています。 地域との繋がりも深め、《助太刀》という村民の『知恵、パワー、スキル』も、活用させて、関係人口を増やしています。


最初はクラウドファンディングで570万円集め、そのときの寄付会員862人からスタート。 その後は、¥3,000から¥25,000円の《年貢》で、今の《村民》会員がなんと、2,300人‼️😲

みんなで知恵を出し合っての成功例でした。


写真は視察させていただいた古民家です!


このシェアビレッジ町村のすごいところは 民間オンリープロジェクトであるということ。

補助金等をあえて求めずはじめたところ。

とにかくやってみようという気持ちから、すぐ行動に移すコツのようなものを教えて欲しい。

今すぐはじめるパワーって、なんだろうな。

今日は本当に勇気、元気をいただきました。✨✨✨✨✨✨


明日は最終日。

鳥海山木のおもちゃ美術館(秋田県由利本荘市)の視察です!

楽しみです‼️

                               みけ

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page