あさぬま和子
1/8『新型コロナワクチン接種市民政策答申』鬼北町役場提出『バイオマス小電力発電勉強会』
久しぶりの更新です。😊
先日の寒波大雪☃️の鬼北町にて
近年地球規模の気候変動によって自然災害が多発しております。
つい2年前には県内でも西日本豪雨によって甚大な被害がありました。
そんな中、気候変動の原因となる地球温暖化ガスと言われている、CO2を発生する石炭火力発電に代わり、再生可能エネルギーが注目を浴びています。
そのうちの一つであるバイオマス発電の勉強会に参加してまいりました。
鬼北町は林業が盛んであり、木材加工の際に発生する木片を利用したバイオマス発電の可能性を検討しているグループがあります。
施設や燃料、地域産業とのバランスを考えながら、今後も検討を重ねてまいります。
再生可能エネルギーには、バイオマスだけではなく風力、太陽光、小水力などがあり、地域の特徴を活かした方法を考えていくことが大切ですよね。
またその後、ママエンジェルさん(主に子育て中のママさんパパさんの団体で、どなたでも無料で登録参加できます)の、市民政策答申を、鬼北町役場に提出してきました。
答申には、集団接種による、非接種者への誹謗中傷や、いじめ、差別、行動制限を防ぐ内容が盛り込まれております。
役場の方に鬼北町の現状をお聞きし、接種場所や方法について、答申の内容をきちんと守っていただけるようお願いをしてまいりました。
これで、愛媛県内では、鬼北町役場、愛媛県庁、松山市役所、今治市役所、新居浜市役所、松山市保健所に、県と松山市の教育委員会に、提出しました。
答申を提出した後は、周辺のママたち、有志の皆様も集まってくださって、新型コロナワクチン勉強会☕️。
今度の mRNAワクチンの特徴
RCR検査のCT値について
ワクチンの有効性と、そのリスクについて学びました。
また、今後の接種の実施方法について意見を出し合いました。
間もなく新型コロナのワクチン接種が始まりそうです。
現状西村大臣も、
「ワクチンの安全性やその効果については不透明である」
とコメントしております。
私たち自身がリスクを含め、しっかりと判断をした上で接種するのかしないのか選択することが大切ですね。
ママエンジェルさんの提出した答申など、新型コロナについて話をお聞きになりたい方は、ぜひ問い合わせてくださいね。
みけ