あさぬま和子
11/14『失敗は、大切‼️😀』自然栽培米稲刈り🌾
本日、門田寛子隊長他シゼンタイ自然栽培仲間たちが作っている田んぼに
稲刈りに行きました。
2週間前には確実に収穫できてたはずの自然栽培の初心者の田んぼ。
そこはなんと、いのししの楽園と化し、ほぼ収穫できない田んぼになっていました。
しかし、みんなは笑顔で稲刈り🌾収穫の練習もさせていだたきました。

⭕️来年は少し早く植える。 ⭕️いいタイミングでイノシシ🐗より早く稲刈りをする。 ⭕️いのししの楽園に電柵をする。
げらげら笑顔溢れてて、大人につられてこどもたちも笑顔。
その近くの、こっちは完璧すぎる、自然栽培の畑。
今日は玉ねぎを植えました。
玉ねぎの苗には、雨が続いたときについた土がどっちゃりついてて、それをまず、さわの水で洗い落とします。
なぜなら、雨の時についた土には、嫌気性の菌がたくさんついてて、発育に良くない影響があるとのこと。
空気を好む、好気性菌のたくさんついた土が理想なのだそうです。
自然栽培の知恵はまだまだあります。
ニンニクと一緒に植えたら虫がわきにくいとのこと。
失敗は失敗だけど、きっと美味しい米をたくさん食べて、いのしし家族は楽しくやってただろうなあと、みんなでわいわいお話しました。
今日の収穫は、げらげら爆笑と、間引きの小松菜🥬、もちろん自然栽培。
天と、地と、種と、人の恵み✨✨✨
ありがとうございます😀
みけ