top of page
  • 執筆者の写真あさぬま和子

11/22第二回『愛媛県をオーガニック給食にする勉強会&チーム畑の自然栽培畑』学習会

 今日は『愛媛県をオーガニック給食にする勉強会&チーム畑🍅の自然栽培畑』

の第二回学習会を開催しました。

(三密を避けて、外で会を開催しております)


 自然栽培農家さんの岡崎仁志さんが講師でした。👨‍🌾✨✨✨✨


 まず、松山給食会にお願いして入れる予定の、オーガニックじゃがいも🥔、

『出島』の育ちを見せていだたき、私たちがこれからどう働きかけていくか、

その対策を話し合いました。


 『自然栽培』というと、皆さん何だか難しそうだと思われるかもしれませんが、

決してそんなことはありません。  自然栽培の野菜も、コツを抑えると簡単に作れる事を体験させていだたいてます。😊

話し合いの後は、実際に畑での体験。 小松菜と美山小蕪🥬の、間引きをしました。


 1ヶ月ほどで

自家採取のスナップえんどう🌱と、

空豆、みやま小蕪、小松菜が

自然の力だけで自立していて驚き!!!

そのあとは、玉ねぎの植え付け マルチの張り方も、教わりました。 4歳でもできますよー。


こんな風に

家の空いたスペースで野菜達を

作ればいいですよね❣️

子供達も大喜び❣️😊

 休憩時間には、講義受けながら、完全、全てオーガニックリトアニア🇱🇹スープと、パン🍞をいただきました。


 快く教えて下さる岡崎さん。

いつもありがとうございます‼️😊


 自家菜園をやってみようという方、興味がある方はぜひ問い合わせてくださいね。😊

                               みけ

閲覧数:92回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page