top of page
  • 執筆者の写真あさぬま和子

2/18『ウルグアイ紀行2/9~14』😊

 先日、愛媛県庁を訪れてくださった障害者スポーツの普及にあたられている堀川さんの活動と、素晴らしい福祉について学ぶため、また、ご縁があった方々と交流するために、地球の裏側、ウルグアイの首都モンテビデオ(人口100万人)に、2/10~12の3日間行って参りました。


 ウルグアイの『ぺぺ』ことムヒカ元大統領にお目にかかり、いろいろとお話を伺う予定でしたが、あいにく上院での演説の準備が入り、残念ながら願いは叶いませんでした。

 ムヒカ元大統領は、2012ブラジルのリオデジャネイロで行われた『持続可能な開発会議』での演説で一躍有名になりました。そして『世界で一番貧しい大統領』としても有名です。

 しかし、その一方で貴重な体験をすることができました。

 スポーツ省の大臣や、日本では官僚にあたる方々、また市長さんとのミーティングでは、障害課の方々から貴重なお話を伺うことができました。


 また、すべての障害を持つ方々がいっしょに楽しくできるスポーツ、 『卓球バレー(日本考案)』を、皆さまと体験しました。

 施設は県民は無料のスポーツ施設で、インストラクタープログラムもあり、50mプール等も、自由に使えます。

 驚くことに、『卓球バレー』は、健常者、目の見えない方や、自閉症の方、車イス♿の方、知的障害者の方、みんなが心から笑い合いできるスポーツなのです。なんと、球の中に鈴が入っています。😲


 もう一つ素晴らしいプログラム60歳以上の高齢者の入所施設の方々は週に一回午前中、世界一広い川のリオ、レ、プラタビーチで、過ごします。  この日は退役軍人の障害の方々もおられました。(写真は許可を得てます)  身寄りのない方々も、水の中にも入れる車イス等で、県の職員の皆さまとそのサービスを無料で、受けられます。


今回は、公務の合間を縫っての知人との渡航でしたが、滅多にできない経験でした。😊


それ以外の沢山のお話は、機会があれば整理してまた書きたいと思います。

また、直接話を聞きたい方は『うちカフェMike』にいらしてくださいね。

                                  みけ

閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page