top of page
  • 執筆者の写真あさぬま和子

2/9『愛媛県農業振興条例についてのミーティング』😊

2/6の夜、私が所属している会での愛媛県農業振興条例についてのミーティングを『うちカフェMike』で開き、夜遅くまでたくさんの意見を交換することができました。


愛媛県は現在、無農薬無肥料、またオーガニック農家さんが多く、技術も知識も高く高品質な農産物が生産されています。そして実際に、学校給食への安定出荷も始まっております。


無農薬無肥料もしくはオーガニックな農作物の、学校給食への推進に必要な施策を盛り込みたい。

しかし、例えば愛媛県の学校給食への米粉は、現在は新潟のものを仕入れており、地産地消ではない状況です。

給食のパンに使用される小麦粉は、多くが国外からの輸入に頼っており、除草剤である『グリホサート』を含むものがほとんどです。

『米粉パンの米粉は愛媛県産を使用する』という、地産地消の推進体制を整備する条文を入れたい。

しかもお隣の韓国では、すでに無償のオーガニック給食がスタートしています。


愛媛県には、農作物の自然栽培で世界的にも有名な、福岡正信さんが育種した『ハッピーヒル』🌾という、他種品種があります。 『ハッピーヒル』は品種特性的に米粉に向くこと、世界的にも有名な品種のため、輸出戦略としも最適であり、

さらにその『米粉×かんきつ』で、新たな特産品の開発の道も開けると言う貴重なご意見も出ました。


日本国内、愛媛県においてもオーガニック給食をスタートさせたい。

未来を担う子供達に、安心・安全な食を提供したい。


そのためにも、早急に愛媛県農業振興条例を制定する必要があります。

これからも、不定期ではありますが、続けて条例制定に向けての勉強会を継続していきます。


菜の花が咲き始めましたね。


お話を伺いたい方は『うちカフェMike』でお話が聞けます。

ぜひ食事がてら、お立ち寄りください。

またご質問のある方は、

asanumakazuko77@gmail.com

まで。

                       みけ😊



閲覧数:100回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page