あさぬま和子
5/24『乗馬🐴セラピー勉強会』inふるさと旅行村😊
更新日:2021年6月29日
コロナ禍だから気づけたこと。
自然に囲まれて活動することの大切さ
今年は愛媛県環保健福祉委員です。
不登校の子供達、いろんな障がいを持つ子供たち、その子たちへの馬🐴を使ったセラピーと、 『人類の起源からみた”緑”の大切さ』
と言う勉強会を開催しました。

【講師】
平岡 順一氏
[プロフィール]
長居植物園 園長 花博記念公園 所長 咲くやこの花館 館長など歴任
[馬場馬術の審判経歴] ・全日本馬場馬術大会 ・国民体育大会 ・全日本総合馬術大会 ・全日本障害者馬術大会
などの審判長・審判を担当 パラ馬術強化本部員
午前中は雨ということもあり、
まずは『人類の起源からみた”緑”の大切さ』勉強会。
久万高原町の豊かな森林が持つ、木材としてだけではなく、それ以外の様々な活用方法と可能性について学びました。
昼食をとった後は、馬と人の歴史、そして乗馬セラピーについて、平岡氏のご経験から学びました。
多種多様な障害にかかわらず、特に子供たちにとって、馬をさわったり、乗ったり、お世話をしたりすることは素晴らしいセラピーとなります。
『久万高原ふるさと旅行村』には、二神あいさんのご尽力で馬が数頭来てます。
その場所での可能性について、園芸療法のエキスパートでもある、菅由美子さん、 そして、平岡順一先生と 馬の持ち主 二神あいさん、ほかのご縁の皆様と意見交換もいたしました。
少し雨が止んだ時間もあり、実際に馬に乗って体験させていただきました!
馬上で身体を使った後の癒された感覚は、とても心地よいものです。
三密にならない会場を快く貸してくださった 和蔵一畳庵さま ありがとうございました。
トト🐕も本日は参加。
野生のたぬきとノラの猫ちゃんも登場しました。😊
改めて、愛媛の緑🌲🌳の豊かさに感謝です。
みけ