『水の調べに耳をかたむける夕べ』〜日本の水事情〜松山市のヴェオリア社水道業務委託のことや、水道法改正のお話も。 無料です。 知らない方も、少し知ってる方も、ぜひお気軽にご参加くださいませ。😊 子供たちへバトンを渡す未来の水の話です。 【日時】2019年11月16日(土) 18:30〜20:30...
『由良野の森』ブナの森づくりプロジェクト立憲民主党、西原司県議のご提案で、奥山再生プロジェクトの久万高原町『由良野の森』にてワークショップを体験しました。 昭和初期まで、山頂付近はブナ林によって豊かな水や自然が守られており、そのころは水害、渇水等はなかったようです。...
『水源を守る!』in 酒だる村水道民営化が話題になっていますが、現在日本の各地の水源地域が、中国をはじめとする諸外国に買われているのをご存じですか? 重信川の水源を守るために、危機感を抱いた仲間たちが、9/14(土),15(日) 東温市酒だる村で、すばらしい活動イベントを開催しています。...
[車イスで街歩き]障害がある方、車イスの方が、どんな不便や危険を感じられているのか体験する会に、参加しました。 愛媛県松山市では、ヘルプカードを作成し、提示してもらって援助が得やすくなるよう取り組んでいます。 さあ出発‼️😊 車イスの方と、利用可能なところを探検中‼️...
『パリにおける水道民営化実体験談と素敵な歌の夕べ』現在、松山市の水道事業は、フランスのヴェオリア社に業務委託しております。 昨日、パリにおける水道民営化から再公営化になる途中の生の体験談を、パリ郊外に在住のオペラ声楽家の榮基子さんに、お聞きしました。 【パリでの二例の体験談】...
『三位一体の農業』今日はインドネシア🇮🇩の、南スラヴェシ州トラジャという、地方分権を成功させている場所の『三位一体の農業』についての勉強会です。 なんと、南スラヴェシ州出身の、以前からお店に来てくださってたフィタさんと先日偶然お会いして、本日飛び入り参加してくださいました。...
『不登校は不幸じゃない』由良野の森 今日は 『不登校は不幸じゃない』 という、フリースクールのイベント開催。 自然の中では、穏やかな良い時間が、流れます。 今、義務教育に国が学生一人にかけるお金は200万円だそうです。 しかし、不登校の皆さんへの援助はありません。...
森林再生の話久万高原町由良野の森にきています。 二日間、SDGs持続可能な開発目標をたてて、ぶなの木を、植林している、NPO法人由良野の森代表理事の、鷲野さんより森林再生の話を聞きに来ています。 まずは、大もみじ🍁さんにごあいさつ。...